「給茶機」タグアーカイブ

★給茶機のご紹介★

2025年9月22日

こんにちは!
リサイクルヒットの杉元です😊

だんだんと過ごしやすい季節になってきましたね🍂
日陰に入り、風が吹くと涼しい感じもします🌀
ただ気温差はまだまだ激しいと思いますので、お体お大事にしてください(*’▽’)

本日は「給茶機」をご紹介させていただきます!

「給茶機(きゅうちゃき)」とは、皆様ご存じかもしれませんが、オフィスや工場、病院、休憩室などに設置されている お茶を自動で提供する機械 のことです。
「お茶の自動販売機」や「ドリンクサーバー」の一種と考えるとイメージしやすいです。

🍵主な特徴
・ボタンを押すだけでお茶が出る
→ 簡単に緑茶、麦茶、ほうじ茶などを抽出できる。
・茶葉タイプ/粉末タイプ/濃縮液タイプ がある
→ 茶葉を使って淹れる本格的なタイプから、粉末や液体を溶かして提供する省メンテナンスタイプまで。
・冷茶・温茶の両方に対応する機種も多い
・大量提供に向く
→ 来客用や社員休憩用などで、一度に多人数が利用できる。

◆メリット
・手軽に安定した味のお茶を提供できる
・人件費や準備の手間を省ける
・清潔管理しやすく、衛生的
~よく使われる場所
・会社の給湯室や休憩室
・工場や倉庫の休憩所
・病院や介護施設
・宿泊施設のロビー

👉 簡単に言うと「水やコーヒーのウォーターサーバーのお茶版」で、人数が多い環境での“お茶準備係”の負担を減らすための機械です。

まだまだ暑い季節も続きます。
ですが、これから温かいお茶やコーヒーがおいしい季節もやってきます🍵☕

このタイミングで「給茶機」なんかいかがでしょうか?
お問合せ、お待ちしております!

🌈ちょこっと豆知識
【お茶の味は“湯温”で決まる】
茶葉タイプの高級機は、玉露なら60℃前後、煎茶なら80℃、ほうじ茶なら90℃と、種類ごとに温度を変えて抽出しているものもあるんです。

★新入荷商品のご案内★

2020年11月26日

こんにちは!中古厨房機器買取・販売のリサイクルヒットです。

新入荷商品のご紹介をいたします!

★7610 ゆで麺器/タニコー/TU-1N 1995年式  650*750*750

 

★7322  ガス両面式焼物器/マルゼン/MGKW-084 年式不明 840* 470*850(+500)

※耐熱ガラス入荷待ち

 

 

★6545 ローレンジ/タニコー/B-TGP-60  2014年式  600*600* 450

 

★7592  食器洗浄機/ホシザキ/JWE-580UA  2010年式  640*655 *1432

 

★7590  食器消毒保管庫/ホシザキ/HSB-5SA3-1  2011年式  540*550*1900

 

★7616 給茶機 ティーディスペンサー/ホシザキ/PTE-250HWA1-BR/APC-EA1-T-BR 2014年式  450*527*1465

 

気になる商品がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい☺

給茶機を6台入荷!

2020年10月26日

こんにちは!中古厨房機器買取・販売のリサイクルヒットです。

本日は給茶機を引き取りました!

 

お茶やお水をサーブするのだって人手が必要!

給茶機は省人化の強い味方である機器のひとつですね。

洗浄・点検してどんどん並べていきます!

 

給茶機の点検

2020年9月11日

こんにちは!中古厨房機器販売・買取のリサイクルヒットです。

今回は給茶機の点検をおこないました。

はじめにタンクに給水がされず、原因を探ってみたら逆止弁が閉じたままでそこで水が封鎖されていました。こちらの機器は逆止弁を外しても動作はしていたのですが、水が逆流することがあったり、ストレーナーも付いている為小さいゴミなどが水と一緒に流れてしまい、その次にある電磁弁にゴミが引っかかることでその部品も悪くなる可能性などがあります。

部品一つ一つにそれぞれ重要な役割があります。

 

逆止弁の他にも冷水だけ出てこない状態になっていました。こちらの原因ですが、冷水タンクを冷やすための水が不足していました。

表のパネルを開けると、ホースがあり、定期的にこちらに水を入れる必要があります。もし冷水が出なくなってしまったら、こちらを確認してみましょう。