こんにちは。
リサイクルヒットの杉元です😊
本日は【厨房機器の実用的な豆知識】をご紹介いたします。
1. 冷蔵庫・冷凍庫
-
庫内は詰めすぎない:ファンの風の通り道をふさぐと、冷えムラが発生。結果的に食材の傷みが早くなります。
-
冷凍庫の霜は早めに取る:霜が3mm以上つくと冷却効率が大幅に低下し、電気代がかさみます。
2. ガスコンロ・IH
-
鍋底とバーナーのサイズを合わせる:大きすぎても小さすぎても効率が悪く、無駄なガス代・電気代に。
-
五徳の掃除で火力回復:焦げや油汚れが付くと、炎が乱れて不完全燃焼の原因に。
3. フライヤー
-
油は毎日「こす」だけでも寿命UP:揚げかすを残すと酸化スピードが一気に加速。こまめなろ過で味も油代も節約できます。
-
適温は食材ごとに使い分け:天ぷらは170℃、唐揚げは180℃、ポテトは190℃と分けると仕上がりが安定。
4. スチームコンベクションオーブン
-
予熱は必須:特に焼き物は予熱がないと仕上がりがバラつきます。
-
水受けを空にしない:水切れはエラーや故障の原因に。
5. 製氷機
-
週1回はフィルター清掃:水道水のカルキやゴミが詰まると氷が白くなったり製氷スピードが落ちます。
-
氷は直接手で触らない:手の常在菌が原因でぬめりや異臭の元になります。
6. 食洗機
-
洗剤は専用を使うこと:家庭用の中性洗剤は泡立ちすぎて機械を傷めます。
-
毎日の排水口掃除が命:ここが詰まると洗浄力が激減。ヌメリ=菌の温床になります。
日常のこまめな清掃がコストカットしてくれるということですね!
私も勉強になりました。
皆様もぜひご参考になさってください!